管理栄養士さんの気になる話①-3免疫力がUPするレシピ2
~パプリカポタージュスープ~
炒め物やサラダによく使う彩り抜群のパプリカ。少し余ったときにはスープがおすすめです。
パプリカと玉ねぎのほんのりした甘みがおいしいスープです。パプリカとじゃがいもに豊富に含まれるビタミンCは、血液に必要な鉄分の吸収を促し、毛細血管の機能を活性化し、体を温めてくれます。玉ねぎに含まれる硫化アリルには免疫機能を高める成分が含まれています。スープにして飲むことで栄養分を全部からだに取り込みましょう。
★じゃがいもと牛乳に含まれる糖質が主で、1人分で10gとなります。
★ローリエを使うことで風味がつき、減塩効果があります。
【材料2人分】
赤パプリカ 1/2個(50g)
玉ねぎ 1/3個(50g)
じゃがいも 1/2個(50g)
オリーブ油 大さじ1/2
ローリエ 1/2枚
牛乳 1カップ(200ml)
塩こしょう 少々
【栄養量1人分】130キロカロリー
たんぱく質 4.2g
炭水化物 13g(うち糖質10g)
塩分 0.5g
<作り方>
1.下ごしらえ
①赤パプリカ・玉ねぎは薄切りにする。
②じゃがいもは5mmのいちょう切りにする。
2.具材をやわらかく煮る
鍋にオリーブ油を中火(IHの場合は10段階調節のもので4~5)で熱し、赤パプリカ・玉ねぎをしんなりするまで炒める。じゃがいもを加え混ぜ合わせ、湯1/2カップ(100ml)、ローリエを加える。ふたをして、弱火でじゃがいもがやわらかく、汁気が少なくなるまで12~13分蒸し煮にする。
3.ミキサーにかける
ローリエを取り除く。あら熱をとってからミキサーにかけ、なめらかにする。
4.仕上げる
鍋に戻し、牛乳を加え中火で温め、塩こしょうで味を調える。
煮立ち始めたら火を止める。
出典 学研出版「免疫力が上がる食べ合わせ」「ぜ~んぶ野菜たっぷり!体いきいきレシピ」